CMC GROUP

COMPANY
会社概要
MESSAGE

代表メッセージ
寄りそい×デジタルでお客さまの未来を笑顔に
メインのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
株式会社メイン取締役社長の池田絵美でございます。
弊社は1988年の設立以来、“ひとのチカラを信じる”をモットーにお客さま企業に対して、
“おもてなし”のマインドをもって教育研修や人財提供をして参りました。
日本が直面する人口減少、労働力不足に伴い、AIなどデジタル化が加速する中、
変化に対応することにお客さま企業は多くの悩みを抱えております。
メインも同様、時代の変化に柔軟に対応することが必須です。
お客さま企業の悩みの本質を的確に捉えるチカラと
お客さまの期待を超えるチカラを強化し、更なるメインの価値向上に努めて参ります。
これまでメインが培ってきた“ひとだからできるおもてなし”とその時代に合ったICT(デジタル)をかけ合わせることでお客さまに徹底的に寄り添い、お客さまの未来を共創できる
パートナーとしてOneTeamを目指します。
今後共、どうぞ宜しくお願いいたします。
2025年7月
株式会社メイン
取締役社長
池田絵美
MISSION
ミッション
EX(Employee Experience)の
最大化にコミットします
VISION
ビジョン
「共に歩み、共に創り、共に笑う」
VALUE
バリュー
すべての「はたらく現場」で
仕事に携わる「すべての方々」に寄り添い
「同じ目線」で共にゴールを目指します
ABOUT
企業情報
会社名称
株式会社メイン
所在地
〒108-0073 東京都港区三田3-12-17 プレクスビルディング2F
TEL 03-5484-0541(代) / FAX 03-5484-0544
資本金
3,000万円
代表取締役会長
佐々 幸恭
取締役社長
池田 絵美
業務内容
人材育成を目的とした教育研修企画及び運営・コンサルテーション、総合人材コーディネーション、調査設計実施サポート、デジタル支援他
加盟団体
(社)東京ニュービジネス協議会
取引 銀行
三菱UFJ銀行
みずほ銀行
きらぼし銀行
許認可
一般労働者派遣事業許可証 般13-040215
有料職業紹介 13-ユ-040586
プライバシーマーク 10861050号
HISTORY
沿革
1988年
株式会社メイン設立(資本金300万円)
一般労働者派遣業許認可取得1991年
東京都交通局との取引開始
博覧会運営事業開始
資本金1000万に増資1993年
駅業務アウトソーサー事業開始
駅業務スタッフ、駅長代行業請負スタート1995年
ブライダル事業開始
定期発売、チケット販売業務請負スタート1997年
東京モーターショー13社を担当
2001年
ブライダル グランドハイアット東京専属業者に選定
大手移動通信事業会 社全国販売スタッフ
カレッジ教育業務請負スタート
資本金3000万円に増資2003年
大手移動通信事業会社全国スタッフ対象検定試験
制作運営実施業務請負スタート2004年
愛知高速交通「リニモ」の駅スタッフ業務全運営を担当
東京都交通局ご案内スタッフ(コンシェルジュ)派遣スタート
有料職業紹介業許認可取得2007年
創立20周年
山尾百合子(社)関東ニュービジネス協議会理事就任2010年
東京都交通局都営地下鉄案内業務請負ス タート
スカイホール専属業者に選定業務請負スタート2011年
5社のメーカーと新規取引を開始
大手移動通信事業、店舗調査+OJT業務請負スタート2012年
メイン創立25周年
都営地下鉄の外国人向け
おもてなしご案内スタッフ受注スタート
ケータイ教室の受注及び拡大2013年
新規事業Kプロジェクトスタート
取引先社内に拠点を置いた研修講師業務請負スタート2014年
Kプロジェクト 全国2,644店舗に在籍するスタッフ向け
「社内システム研修」の動画コンテンツ作成・配信スタート
都電覆面調査実施
外国人モニター業務(翻訳・通訳)請負スタート2015年
教育事業部第3チームを立ち上げ
東京都交通局、語もてなしスタッフ「コンシェルジュ」企画を受託インバウンド対策として、人材提供請負&教育事業受注拡大
自動車業界講演会、メーカー、ディーラー講演、研修受注拡大
2016年
成長戦略として株式会社シイエム・シイと資本業務提携を実施
更なる事業拡大を目指す2017年
創立30周年
未来へ向けてこれからの30周年を目指し、
新たなメインスタートの年2018年
成長戦略の一環として
メイン本社増床、執務室を6階に、2階に
「ホスピタリティラウンジ」 開設
名古屋市営地下鉄コンシェルジュ受注により、
「メイン名古屋ブランチ」オープン2019年
港区健康優良企業(銀の認定)取得
2020年
ワーク・ライフ・バランス推進企業認定取得
2021年
健康経営優良法人認定(中小規模法人部門)取得
2022年
東京ライフ・ワーク・バランス認定取得
くるみん認定取得
えるぼし認定(3つ星)取得9月20日
山尾百合子が名誉会長就任
CMC GROUP
CMC GROUPについて

私たちCMC GROUPでは、6つの行動基軸を大切にしています。
CMC GROUP Wayとは、CMC GROUPの全社員が取り組むべき行動を定めたものです。
その目的は、お客さま企業をはじめとしたステークホルダーの皆様の信頼に応える事です。
シイエム・シイグループ企業行動憲章
企業は、公正かつ自由な競争の下、社会に有用な付加価値および雇用の創出と自律的で責任ある行動を通じて、持続可能な社会の実現を牽引する役割を担う。そのためシイエム・シイグループは、国の内外において次の10原則に基づき、関係法令、国際ルールおよびその精神を遵守しつつ高い倫理観をもって社会的責任を果たしていく。
-
イノベーションを通じて社会に有用で安全な商材・サービスを開発、提供し、持続可能な経済成長と社会的課題の解決を図る。
-
公正かつ自由な競争ならびに適正な取引、責任ある調達を行う。また、政治、行政との健全な関係を保つ。
-
企業情報を積極的、効果的かつ公正に開示し、企業をとりまく幅広いステークホルダーと建設的な対話を行い、企業価値の向上を図る。
-
すべての人々の人権を尊重する経営を行う。
-
生活者・顧客に対して、商材・サービスに関する適切な情報提供、誠実なコミュニケーションを行い、満足と信頼を獲得する。
-
従業員の能力を高め、多様性、人格、個性を尊重する働き方を実現する。また、健康と安全に配慮した働きやすい職場環境を整備する。
-
環境問題への取り組みは人類共通の課題であり、企業の存在と活動に必須の要件として、主体的に行動する。
-
「良き企業市民」として、積極的に社会に参画し、その発展に貢献する。
-
市民生活や企業活動に脅威を与える反社会的勢力の行動やテロ、サイバー攻撃、 自然災害等に備え、組織的な危機管理を徹底する。
-
経営トップは、本憲章の精神の実現が自らの役割であることを認識して経営に あたり、実効あるガバナンスを構築して、社内、グループ企業に周知徹底を図る。
あわせてサプライチェーンにも本憲章の精神に基づく行動を促す。また、本憲章の精神に反し社会からの信頼を失うような事態が発生した時には、経営トップが率先して問題解決、原因究明、再発防止等に努め、その責任を果たす。

.png)